ヒカリシザーズ

公開日:2025/09/07 最終更新日:2025/11/14
熟練職人による手作り蛤刃で最高の切れ味を実現

ヒカリシザーズ

ヒカリシザーズのメイン画像 引用元:https://www.hikari-scissors.com/

おすすめポイント

  • 01

    熟練職人による手作り

  • 02

    最高の切れ味を実現

  • 03

    模倣できない独自の技術

基本情報

価格(税込)約3.5万円~13万円
保証期間✕記載なし
返品・交換制度✕記載なし
会社概要株式会社東京理器
東京都板橋区中台1‑29‑5

製品情報

ヒカリシザーズは、熟練の職人が一本一本手造りでシザーを製造しているメーカーです。手作業にこだわり抜いた「蛤刃」が、髪への抵抗が少ない滑らかな切れ味を生み出します。そして、その切れ味を長く保つためのメンテナンス体制も充実しています。ここでは、そんなヒカリシザーズの製品の特徴や魅力について詳しく解説します。

ヒカリシザーズの口コミや特徴

Alkan
素晴らしいチームで、会長にお会いする機会もいただきました。デザインプロセスを見て、お話を伺うことができ、私が探していたものを見つけるお手伝いもしていただきました。素晴らしい経験とハサミをありがとうございました。
https://www.google.com/maps/
運営者コメント
会長との交流やデザインプロセスの体験を通じて、特別な時間を過ごせたことが高く評価されています。探していた商品に出会えた満足感と、貴重な経験が印象的です。
yukimasa miyasaka
常に理美容師の皆さんの新たな可能性を求めて挑戦する企業です。
https://www.google.com/maps/
運営者コメント
理美容師の可能性を広げる姿勢が印象的で、挑戦し続ける企業姿勢が評価されています。

ヒカリシザーズの特徴①:熟練の職人による手造りの「蛤刃」

理美容業界に関わる方がシザーを選ぶ際、切れ味は重要なポイントのひとつです。ヒカリシザーズはその切れ味が大きな魅力であり、それを実現するのは、熟練の職人の手造りによる「蛤刃」にあります。ここでは、そんなヒカリシザーズの切れ味を支える職人の技をご紹介します。

独特の切れ味を生み出す「刃付け」

ヒカリシザーズは、刃を鋭くするほどよく切れるという特性を活かしつつ、驚異的な鋭さを実現しています。鋭く薄い刃はデリケートで実用性が低下しやすいですが、ヒカリコンベックスシザーズは、峰に十分な厚みを保ちながら、鋭い刃付けを施すことで、長切れや再研磨の耐久性といった実用性と鋭い切れ味を高次元で両立させています。この刃付けが、髪を切った際の力(抵抗)をシザー全体で逃がすため、柔らかな切れ味を生み出します。

「手造り」へのこだわり

ヒカリシザーズのシザーは、ほとんどすべてが手造りです。均一な力でスーッと髪を切れるのは、刃が交わるたった一つの一点で切っているからです。この独特の切れ味は、職人が二本の刃の微妙な曲線を一つひとつ手作業で調整することで生み出されています。

たとえ形を似せることはできても、切れ味を簡単にまねできるものではありません。ヒカリシザーズの品質は、このような職人の手造りの技術によって支えられているのです。

ヒカリシザーズの特徴②:用途や技術レベルに合わせた豊富なラインナップ

シザー選びは、美容師や美容学生にとって、今後の技術や表現を大きく左右する大切な選択です。ヒカリシザーズは、初心者からベテランまで、さまざまなニーズに応える豊富なラインナップを用意しています。ここでは、そんなヒカリシザーズのラインナップや自分に合うシザーの選び方をご紹介します。

100種類以上のラインナップ

ヒカリシザーズでは、全35シリーズ、109種類ものシザーをラインナップしています。それぞれ、用途や材質、仕様の違いから生まれており、異なる特徴を持っています。そのため、購入する方の経験年数や技術力に合ったシザーを見つけることができるのです。

自身の目的に合わせたシザーの選び方

シザー選びをする際には、どのような点に注意すればいいのでしょうか。まず、どのようなスタイルを作るのか、使用目的を明確にすることで長さを決められます。たとえば、ブラントカットなら5.0〜5.75インチ、刈り上げなら6.5〜7.25インチが目安です。

また、スライドやストローク、エフェクトといったカット技法には「笹刃」、ブラントやワンレン、刈り上げには「柳刃」などが基準となります。ヒカリシザーズの公式サイトでは、シザーの選び方をステップごとに解説しているので、ぜひそちらもチェックしながら最適なシザーを見つけてください。

技術や好みに応じて選べる

経験年数や技術力の違いによっても、最適なシザーは異なります。これから経験を積んでいく美容師の方は、最低でも2丁は必要で、セニングを含めると3丁が目安となります。ベテランの方であれば、研ぎに出す期間や万一の刃こぼれに備えて、4〜5丁あると安心です。

形状としては、指が疲れにくい小指掛けつきのものや、スライドカットがしやすいB-DRY COSMOSなど、個人の好みに合わせたさまざまな選択肢があるので、自分の手に馴染む形を選びましょう。たとえば指が細い方は「ネオコスモス」、カット技法によって持ち方を変える場合は「アナトミックグリップ」が適しています。

ヒカリシザーズの特徴③:品質を長く保つためのメンテナンスを提供

せっかく購入したシザーは、できるだけ長く良い切れ味で使いたいものです。ヒカリシザーズは、製品の品質だけでなく、購入後も長く使えるようにするためのメンテナンス体制も充実しています。ここでは、そんなヒカリシザーズの品質を長く保つためのメンテナンスについて詳しく見ていきましょう。

独自の研磨法によって切れ味を回復

ヒカリシザーズには、手作業でしか造れない蛤刃が付けられています。この刃は研磨調整によって当初の性能を簡単に取り戻すことができますが、機械研磨や自己流など、ヒカリシザーズ以外の方法で研磨すると、蛤刃を破壊し、切れ味の回復が難しくなるばかりか、シザーの寿命を極端に短くしてしまいます。

ヒカリシザーズでは、使用後の研磨調整もすべて職人が手作業で行っています。メーカーでの研磨であれば20回以上の研磨に耐えられるよう設計されているため、長く使用し続けたいのなら必ずヒカリシザーズに調整を依頼しましょう。

研磨サービスの利用方法

研磨を依頼する際は、正規代理店を通じて依頼する方法のほか、宅配便や郵便で直接本社へ送付することも可能です。近くに住んでいる方や急いでいる場合は、事前に電話で予約をして本社へ直接持ち込むこともできます。

また、ヒカリシザーズ直営の研磨専門店「アテリア光」に持ち込む場合は、当日中に返却してもらうことも可能ですが、予約優先となっているので注意しましょう。また、アテリア光であっても状態によっては後日返却になるケースがあるため、理解しておいてください。

まずは公式サイトをチェックしよう!

熟練の職人による手造りの「蛤刃」によって、柔らかな切れ味を実現しているヒカリシザーズが気になったら、まずは公式サイトをチェックしましょう。また、ヒカリシザーズでは定期的にカットセミナーを開催しているので、技術も学びたいという方も、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。ヒカリシザーズで自分にぴったりのシザーを見つけて、お客様の満足度アップにつなげましょう。

tablepressアイコン 美容師用シザー・美容ハサミメーカーおすすめ6選の比較表

イメージ引用元:https://www.hien-scissors.jp/引用元:https://www.narutoscissors.co.jp/引用元:https://www.mizutani-scissors.com/引用元:https://www.hikari-scissors.com/引用元:https://www.joewell.co.jp/引用元:https://royal-master.co.jp/
商品名飛燕シザーナルトシザーミズタニシザーズヒカリシザーズジョーウェルロイヤルマスターシザーズ
価格(税込)約1万円~13万2,000円約10万円~30万円約5万円~15万円約3.5万円~13万円約3万円~10万円約13万円~15万円
保証期間

5年

1年

1年

記載なし

1年

記載なし
返品・交換制度

30日間返品・交換

記載なし

10日間返品・交換

記載なし

交換(期間記載なし)

14日間返品・交換
購入前の使用・レンタル有無
カスタマイズ対応可否
ハサミの相談応対電話・メール・Instagram DM対応電話・お問い合わせフォーム電話・お問い合わせフォーム電話お問い合わせフォーム電話・メール・お問い合わせフォーム
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら