おすすめの美容師用シザー・美容ハサミメーカーをご紹介します!
美容師や美容学生など理美容に関わる方が、美容ハサミを新しく手に入れたり、買い替えたりする際には、数多くの選択肢があり、どれを選べばいいか迷うこともあるのではないでしょうか。とくに、自分にぴったりの美容ハサミを見つけるためには、メーカーにもこだわって探すのがおすすめです。
しかし、美容ハサミの購入を検討する際、メーカーの数も多く、それぞれ得意な用途やコンセプトもさまざまなので、
- ・どんな美容ハサミがあるの?
- ・自分に合った美容ハサミは?
- ・何を優先すればいいの?
といった疑問や課題が生まれると思います。
そこで当サイトでは、美容ハサミ選びを検討している方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。
保証やメンテナンス体制や購入できる場所など、こだわりで選ぶおすすめのシザーメーカーや、美容ハサミを購入するうえで知っておきたい情報のほか、実際に美容ハサミを使っている方の口コミや評判についてもまとめてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。そして信頼できるシザーブランドを見つけて、自分にぴったりの美容ハサミと出会いましょう。
おすすめの美容師用シザー・美容ハサミメーカー6選
| イメージ | 引用元:https://www.hien-scissors.jp/ | 引用元:https://www.narutoscissors.co.jp/ | 引用元:https://www.mizutani-scissors.com/ | 引用元:https://www.hikari-scissors.com/ | 引用元:https://www.joewell.co.jp/ | 引用元:https://royal-master.co.jp/ |
| 商品名 | 飛燕シザー | ナルトシザー | ミズタニシザーズ | ヒカリシザーズ | ジョーウェル | ロイヤルマスターシザーズ |
| 価格(税込) | 約1万円~13万2,000円 | 約10万円~30万円 | 約5万円~15万円 | 約3.5万円~13万円 | 約3万円~10万円 | 約13万円~15万円 |
| 保証期間 | 5年 | 1年 | 1年 | 記載なし | 1年 | 記載なし |
| 返品・交換制度 | 30日間返品・交換 | 記載なし | 10日間返品・交換 | 記載なし | 交換(期間記載なし) | 14日間返品・交換 |
| 購入前の使用・レンタル有無 | ||||||
| カスタマイズ対応可否 | ||||||
| ハサミの相談応対 | 電話・メール・Instagram DM対応 | 電話・お問い合わせフォーム | 電話・お問い合わせフォーム | 電話 | お問い合わせフォーム | 電話・メール・お問い合わせフォーム |
| 詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
| 公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
【ジャンル別】美容師用シザー・美容ハサミメーカー一覧
-
ストロークカットに最適な美容シザーおすすめ3選
ストロークカットは、髪に動きややわらかさ ....
-
切れ味と美しさを両立!ダマスカス鋼を使った美容シザーおすすめ3選
美容師の技術を支えるハサミ選びは、プロと ....
-
初めての1本に!美容学生におすすめのシザー3選
美容学生になると、ハサミやコーム、ブラシ ....
-
左利き美容師におすすめ!扱いやすい左利き用シザー3選
ヘアカット時の仕上がり結果にも大きな影響 ....
-
量感・質感調整が思い通りに!おすすめセニングシザー3選
量感や質感の仕上がりを左右するセニングシ ....
-
コスパ重視派に!安いけど優秀な美容師ハサミおすすめ3選
美容師のハサミは、一度購入すると長く使用 ....
-
美容師ハサミの入門編!初心者におすすめのシザー3選
美容師として初心者のうちは、失敗しないか ....
-
スライドカット向け美容シザーおすすめ3選
スライドカットは髪に動きや軽さを与える重 ....
美容師用シザー・美容ハサミメーカーおすすめ6選
飛燕シザー
製品情報
-
HIEN -飛燕- COBALT FACET(飛燕シザー)
引用元URL:https://www.hien-scissors.jp/products/detail.php?product_id=453
価格(税込)
7万4,800円 サイズ 5.5インチ/6.0インチ 重量 45g/48g -
DOWA Cobalt NanoStep / ナノステップ
引用元URL:https://www.hien-scissors.jp/products/detail.php?product_id=698
価格(税込) 3万9,800円 サイズ 6.0インチ 重量 62g -
DOWA Slider Pro
引用元URL:https://www.hien-scissors.jp/products/detail.php?product_id=470
価格(税込) 4万480円~4万1,580円 サイズ 6.0インチ 重量 67g
おすすめポイント
-
高品質な商品を低価格で提供
-
最長5年無料メンテナンス保証・30日間返品・交換保証
-
現場の美容師の悩みを解消できる商品開発・設計(幅広い商品ラインナップ)
高品質を低価格で提供、最長5年無料メンテナンスと30日返品保証
基本情報
| 価格(税込) | 約1万円~13万2,000円 |
|---|---|
| 保証期間 | 〇 5年 |
| 返品・交換制度 | 〇 30日間返品・交換 |
| 会社概要 | 株式会社ドーワインターナショナル 東京都足立区鹿浜8-3-6 |
飛燕シザーの口コミや評判
(田中 隆史) 元々は別のタウっていうハサミを狙ってたんですが、踏ん切りがつかず電話で相談したらこっちに決断しました。大正解です。軽さが欲しかったのでこっちをすごく勧められたのですが言ってた通りです。引用元:https://www.hien-scissors.jp/
とにかく切った感じが気持ちよくて。まだ使い始めなので耐久性はなんとも言えないですがコバルトなのでずっと使えそうです。
(かとうはやお) 手に取ってハサミを見たかったのでアポを取って行きました。お店と言うより事務所的な感じでしたが対応してくれた方も細かく話を聞いてくれて対応が良かったです。引用元:https://www.google.com/maps/
ハサミの勉強にもなりました。また次回もお願いしたいです。ありがとうございました。
ナルトシザー
製品情報
おすすめポイント
-
独自の技術と切れ味
-
高級ブランドとしての地位
-
50数年技術を受け継いできた職人達。
独自の技術と切れ味を誇る高級ブランド
基本情報
| 価格(税込) | 約10万円~30万円 |
|---|---|
| 保証期間 | 〇 1年 |
| 返品・交換制度 | ✕ 記載なし |
| 会社概要 | 株式会社ナルトシザー 兵庫県宝塚市安倉北2‑19‑23 |
ナルトシザーの口コミや評判
(M寄り) 数ヶ月前から理容室を変えました。自宅から15キロ離れていますが定期的に通っています。オーナーとたまたまハサミの話題になりナルトシザーを知りました。素人からしたら尋常じゃない値段のハサミだと知り驚きました。引用元:https://www.google.com/maps/
大変気に入ったヘアースタイルにして頂き、オーナーの腕とナルトシザーのお陰だと感心しています。
(Sachiko Yamada) 美容界では、知らない人はいない?!スペシャルシザー(ハサミ)がこんな地元で造られているなんて知りませんでした。職人技が光る会社さんです。引用元:https://www.google.com/maps/
ミズタニシザーズ
製品情報
-
MATELITE-Q QUICKSILVER
引用元URL:https://www.mizutani-scissors.com/product/matelite-q-quicksilver
価格(税込) 6万6,000円 サイズ 5.5インチ/6.1インチ -
Acroleaf WIDE M-15 LEFTY
引用元URL:https://www.mizutani-scissors.com/product/acroleaf-wide-m-15-lefty
価格(税込) 8万2,500円 サイズ 5.5インチ -
NEW DAMA INTEGRAL D-02
引用元URL:https://www.mizutani-scissors.com/product/new-dama-integral-d-02
価格(税込) 21万6,700円 サイズ 5.7インチ/6.2インチ
おすすめポイント
-
創業100年以上の老舗ブランド
-
ハイレベルな切れ味と持続性
-
国内外に展開するショールーム
創業100年以上の老舗。高品質な切れ味と国内外のショールーム
基本情報
| 価格(税込) | 約5万円~15万円 |
|---|---|
| 保証期間 | 〇1年 |
| 返品・交換制度 | 〇 10日間返品・交換 |
| 会社概要 | 有限会社水谷理美容鋏製作所 本社・松戸工場:千葉県松戸市松飛台337 |
ミズタニシザーズの口コミや評判
(たけぞー。) 今回クロスオーバーを研ぎに出しましたが滑らないように硬い切れ味で研いで欲しいと本来の用途と外れたオーダーをしましたがとても良かったです。引用元:https://www.google.com/maps/
あまりにも良すぎて電話しようかと思いました笑 次回以降もよろしくお願いします
(HT) いろんな種類のハサミを試し切り出来ました。何を買っていいか分からなくても、スタッフさんが相談に丁寧に対応してくれます。引用元:https://www.google.com/maps/
美容師さんも結構いましたが、外人さんも買いに来ていました。
ヒカリシザーズ
製品情報
-
NEO COSMOS 141
引用元URL:https://www.hikari-scissors.com/products/cosmos/neo/index.html
価格(税込) 9万3,500円 サイズ 5.5インチ -
SEV COSMOS S-5.5M
引用元URL:https://www.hikari-scissors.com/products/sev/megane/index.html
価格(税込) 13万6,400円 サイズ 5.5インチ -
GiR COSMOS 01
引用元URL:https://www.hikari-scissors.com/products/cosmos/gir/index.html
価格(税込) 11万2,200円 サイズ 5.5インチ
おすすめポイント
-
熟練職人による手作り
-
最高の切れ味を実現
-
模倣できない独自の技術
熟練職人による手作り蛤刃で最高の切れ味を実現
基本情報
| 価格(税込) | 約3.8万円~14.3万円 |
|---|---|
| 保証期間 | ✕ 記載なし |
| 返品・交換制度 | ✕ 記載なし |
| 会社概要 | 株式会社東京理器 東京都板橋区中台1‑29‑5 |
ヒカリシザーズの口コミや評判
(Alkan) 素晴らしいチームで、会長にお会いする機会もいただきました。デザインプロセスを見て、お話を伺うことができ、私が探していたものを見つけるお手伝いもしていただきました。引用元:https://www.google.com/maps/
素晴らしい経験とハサミをありがとうございました。
(yukimasa miyasaka) ジョーウェル
製品情報
-
スプリーム SPM-570
引用元URL:https://www.joewell.co.jp/product/cut/supreme-spm.html#undefined1
価格(税込) 12万1,000円 サイズ 5.7インチ -
笹刃 JDB-580F
引用元URL:https://www.joewell.co.jp/product/cut/jdb.html
価格(税込) 9万1,300円 サイズ 5.8インチ -
XPG2-60
引用元URL:https://www.joewell.co.jp/product/special/xpg-cut.html
価格(税込) 15万4,000円 サイズ 6.0インチ
おすすめポイント
-
創業100年越のグローバル展開
-
世界50か国以上で販売
-
理容師へ最高品質を提供
創業100年以上のグローバルブランド。最高品質のシザーズ
基本情報
| 価格(税込) | 約3万円~10万円 |
|---|---|
| 保証期間 | 〇 1年 |
| 返品・交換制度 | 〇 交換(期間記載なし) |
| 会社概要 | 株式会社東光舎 東京都文京区本駒込6-12-16 |
ロイヤルマスターシザーズ
製品情報
-
SMOOTH-MMG25
引用元URL:https://royal-master.co.jp/product/smooth-mmg25
価格(税込) 13万6,400円 サイズ 6.0インチ 重量 約55g -
MAXIMAS-M60
引用元URL:https://royal-master.co.jp/product/product-1521
価格(税込) 14万7,400円 サイズ 6.0インチ 重量 50g -
MAXIMAS-MONSTER61
引用元URL:https://royal-master.co.jp/product/maximas-monster61
価格(税込) 16万5,000円 サイズ 6.1インチ 重量 57g
おすすめポイント
-
究極の切れ味
-
超密度炭素鋼など高級素材と職人技
-
唯一無二のデザインとカスタム対応
究極の切れ味と最高品質の仕上がり、唯一無二のデザイン
基本情報
| 価格(税込) | 約13万円~15万円 |
|---|---|
| 保証期間 | ✕ 記載なし |
| 返品・交換制度 | 〇 14日間返品・交換 |
| 会社概要 | ロイヤルマスターズシザーズ株式会社 大阪府大阪市中央区南久宝寺町4-5-15 ニューライフ 御堂筋本町 1404 |
ロイヤルマスターシザーズの口コミや評判
(kazu) 美容師にとってシザーズは自身の手のようなもの。精密に造られたロイヤルマスターシザーズだからこそ叶えてくれる造形がそこにはあります。引用元:https://royal-master.co.jp/
日々デザインを構築し続けるヘアデザイナーと共に変化していくロイヤルマスターシザーズは最高のパートナーと言えるでしょう。
(新田容子) はじめて使用したとき、求めていた質感ができて感動したことを覚えています。全てのシザーズに特徴があり、あらゆるスタイルに合わせて力を発揮してくれます。引用元:https://royal-master.co.jp/
仙台へもメンテナンスに来ていただけることも助かっています。これからも美容師を感動させるハサミを楽しみにしています。
美容師用シザー・美容ハサミメーカーについて
揃えるべきハサミの種類と本数について

ヘアスタイルを効率よく、かつ高精度に仕上げるには、カットの技法に合わせて適切なシザーを使い分けるのが一般的です。また、ハサミを落下させて刃が欠けるリスクや、定期的なメンテナンスに出している間も営業に支障が出ないよう、複数のハサミをそろえる必要があります。ここでは、ハサミの種類とそれぞれの用途、そして持っていたい本数についてご紹介します。
シザー
シザーは、頭皮に対して髪をまっすぐに引き出して直線的にカットする「ブラントカット」や、毛先を縦方向に入れて自然なラインを作り出す「チョップカット」といったカットができます。ヘアスタイルのベースとなる作業で活躍する美容ハサミであり、美容師が必ず持つ基本のハサミでもあります。
刃の形状には、真っ直ぐな「直刀」と、緩やかなカーブを持つ「柳刃」の2種類があります。多様なスタイルに対応できるよう、長さが異なるものを2〜3丁持っておくのが良いでしょう。
セニング用シザー
ベースカット後の仕上げとして、髪の量や質感を調整するのに欠かせないのがセニング用シザーです。このハサミは、片側もしくは両側にコームのような凹凸があるのが特徴で、毛量を減らしながら自然で柔らかな質感を作ります。
セニングで削ぐ髪の割合は10%から70%までさまざまあり、前髪や毛先の微調整には10%程度、しっかり量感を減らす場合には40%程度のものを使います。また、刃先にもいくつかの種類があり、髪の量を調整しつつ全体をそろえる「くし刃」や、カットラインをなじませるのに適した「段刃」、毛量をしっかりと削りスピードも重視したい場合には「V・U溝刃」など使い分けます。カット率が異なるものを3丁ほど用意すると、より細かな質感調整が可能です。
スライド・ストローク用シザー
髪が乾いた状態で、最終的なデザインの微調整や、ポイントで毛束を削ぐのに適しているのが、スライド・ストローク用シザーです。通常のシザーとは異なる「スライドカット」や「ストロークカット」といった技法に特化しています。
このシザーは刃が大きくカーブしている「笹刃」が多く使用され、髪を逃がしながら滑らせるようにカットすることで、繊細で自然な毛流れや動きを表現するのに役立ちます。こちらも2〜3丁持っていると、デザインの幅が広がるでしょう。
用途に応じて異なるシザーを使い分けることが重要
メンテナンスや万が一の破損に備えるため、それぞれのシザーを複数本揃えておくことが大切
自分に合った美容ハサミの選び方

まずは、日本全国の男女735名を対象に実施した独自アンケート「購入時に重視するポイント」についての結果から理美容師が実際に何を気にしてハサミを選んでいるのかを見ていきましょう。
どのポイントを重視して美容ハサミを選びますか?

選定の際に最も重視されていたのは「切れ味」(25%)でした。施術の質や仕上がりに直結するため、多くの人にとって最重要視されていることが分かります。
続いて「価格とのバランス」(20%)、「持ちやすさ・フィット感」(16%)、「軽さ・疲れにくさ」(14%)が挙げられました。さらに「ブランドやメーカーの信頼性」(9%)も一定の支持を集めています。
今回の調査から、美容ハサミについては、実際に購入する際には「切れ味」「価格とのバランス」「手へのフィット感」が特に重視されていることがわかりました。
これから美容ハサミを購入・買い替えする方は、まずは切れ味やコストパフォーマンスを確認しつつ、自分の手にしっかり合うかを意識すると安心です。長く使う道具だからこそ、性能・価格・信頼性を総合的にチェックすることが大切といえるでしょう。
理美容師にとって欠かせない美容ハサミは、日々のパフォーマンスを大きく左右する道具でもあります。手の大きさや普段のカットスタイル、お客様の層など、さまざまな要素によって最適な一本は変わってくるため、長さやハンドルの形状、刃、材質といった基本を理解し、自身の技術や感覚にフィットするものを見つけることが大切です。ここからは、美容ハサミを選ぶうえで押さえておきたいポイントを解説します。
ハサミの長さ(インチ数)を確認
美容ハサミの長さは、刃の先端から指掛けの付け根までの長さを指し、インチ数で表記されます。ただし、この数値はあくまで目安であり、同じインチ数でもネジの位置によって実際の刃の長さは異なるため、購入前には必ず実際の刃長を確認することが重要です。そして、美容師と理容師では、美容ハサミの選び方や適した長さの基準が異なります。
美容師は、手で毛束を取り、髪をカットすることが多いです。そのため、自分の指の長さや手の大きさに合わせてインチ数を決めるのが基本となります。一般的に、女性のお客様が多い場合は5.5インチ、さまざまなスタイルに対応するなら6インチを選ぶのがいいでしょう。ショートやボブなどの繊細な作業に多く対応する場合は、短めの美容ハサミを選ぶと使いやすいです。
一方、理容師は、コームで髪をすくい上げてカットする技法を用いるため、一度に多くの髪を捉えられる、より長い美容ハサミが適しています。広い面積を効率良くカットする刈り上げやフェードカットには、6.5〜7インチのものが一般的です。長めのものを使用することで一度に多くの毛束をカットできるので、作業効率は高くなります。
このように美容ハサミは、ご自身のカット技法や使用しているコームの長さに合わせて選ぶことが基本です。ご自身のカットスタイルに適した長さを見つけることが、技術の向上や効率アップにつながるため、実際に試しながら探してみてください。
ハンドル部分の違いと特徴を確認
美容ハサミのハンドルには、おもに「メガネハンドル」と「オフセットハンドル」という2つの形状があります。それぞれの特徴を理解し、ご自身のカットスタイルや手の形に合ったものを選ぶことが重要です。
メガネハンドルは、指を入れるハンドルが左右対称になっているのが特徴です。ハサミのネジ部分から見て二等辺三角形の構造をしており、左右対称のため表裏がなく、正刃でも逆刃でも使える自由度の高さが最大のメリットといえるでしょう。さまざまな持ち方ができるため、スライドカットやチョップカットなど、幅広いカット技法に対応できます。また、価格が抑えめであるため、学校の教材として使われることも多いです。ただし、安定したカットを行うには慣れが必要なため、使いこなすのには苦労する方もいるでしょう。
一方、オフセットハンドルは、二つの穴が段違いにずれて設置されており、親指を通す穴が内側にある構造です。手の形に自然にフィットしやすく、長時間の施術でも疲れにくいという特徴があります。開閉もスムーズに行いやすく、ハサミが安定しやすいので、ブラントカットなど基本的なカットに向いています。どちらかというと、美容師はメガネハンドル、理容師はオフセットハンドルを使用している方が多い傾向にあります。
どちらを選ぶべきかは、どのようなカットをメインに行うかで判断するのが良いでしょう。基本的なカットを安定して行いたいのであれば、手の形に馴染むオフセットハンドルが適しています。一方で、スライドやチョップなど、さまざまなカット技法に挑戦したい、または自由な持ち方でカットしたいのであれば、持ち方を変えられるメガネハンドルを検討してみてください。
どちらの形状も練習を重ねることで使いこなせるようになるため、今後やりたいカット方法も視野に入れて選ぶのが良いでしょう。
刃の形状を確認
美容ハサミの刃は、おもに3つの形状があります。「直刃」は、真っ直ぐな刃線が特徴で、ラインを出しやすく、ブラントカットや刈り上げに適しています。もっとも汎用性が高いのは、緩やかな曲線を描く「柳刃」です。さまざまなカットに対応できるため、最初の一本として選ばれることが多い形状です。
最後に、大きくカーブした「笹刃」は、毛を逃がしながら切れるため、ドライカットやスライドカット時の質感調整に適しています。目的に応じて使い分けることで、より理想的な仕上がりを追求できるでしょう。
材質を確認
美容ハサミの材質は、切れ味や耐久性に大きく影響します。昔から使われている「鋼」は、切れ味に優れますが錆びやすいのが欠点です。「ステンレス鋼」は、錆びにくく手入れが簡単ですが、切れ味の持続性が劣ります。
「コバルト鋼」は、一般的な美容ハサミに多く使用されており、切れ味と耐久性のバランスがよいのが特徴です。さらに硬度が高い「ハイス鋼」や、切れ味と耐久性の両方に優れる「ステライト」などの特殊合金も存在しますが、これらは一般的に価格が高めになります。
長さやハンドルの形状、刃の形状、材質など、さまざまな要素を総合的に考慮することが大切
実際に手に取って重さや開閉の感触、手へのなじみを確認し、最適な美容ハサミを見つけよう
美容師のリアルな悩みとハサミ選び

美容師や理美容学生にとって、美容ハサミは毎日の仕事に欠かせない重要な道具です。
しかし、毎日使うからこそ、手の疲れや負担など、さまざまな悩みを抱える人も少なくありません。
そこで当サイトでは、日本全国の男女735名を対象に「美容ハサミ選びで感じたこと」についてのアンケートを実施しました。この調査からは、利用者が実際に感じているリアルな悩みや意識が明らかになりました。まずは、その結果を見ていきましょう。
美容ハサミ選びで感じたこと

アンケートで最も多かったのは「特に悩んだことはない」(38%)
という声でした。多くの人は大きな不満を持たずに使用していることがわかります。
一方で、「高くてなかなか買い替えられない」(16%)や「自分の手に合っていない気がする」(13%)といった価格やフィット感への不安も目立ちました。また、「ハサミが重くて手が疲れる」(12%)、「通販はちょっと不安」(11%)といった声も寄せられています。
このように、美容ハサミに対する悩みの多くは「価格」や「使いやすさ」といった道具そのものの問題に加え、長時間の使用による手や指の負担にも関係していることがわかります。 美容師の仕事は、日々繰り返す細かな動作によって手首や指に大きな負担がかかる職業です。
実際に、腱鞘炎やばね指といった症状に悩む美容師も多く、これらはハサミ選びやグリップの形状、重量バランスなどが大きく影響するといわれています。 次の章では、美容師が抱えやすい手首や指のトラブル、そしてそれらを予防するためのポイントについて詳しく見ていきましょう。
手首や指のトラブル①腱鞘炎
腱鞘炎は、手首や指の内部で起きる炎症性の疾患で、動かすとしびれるような痛みや腫れを伴います。私たちの手は、指の筋肉だけでなく、肘から手首にかけての「前腕」と呼ばれる部分の筋肉も動かすことで、指が動きます。この動きは「腱」を使って指先に伝えられますが、腱鞘は正しい軌道で指を動かせるように、腱を筒状に包み込んでいる組織です。
ハサミの開閉やシャンプー、ワインディングなど、指や手首を酷使する美容師の作業によって、腱と腱鞘の摩擦が多くなり、炎症を引き起こしてしまうのです。最初は指や手首がだるく感じる程度から始まり、次第に痛みが出始めます。その後は痛みが引いたり出たりを繰り返しますが、悪化すると動かさなくてもズキンズキンと痛むようになり、最終的には手術が必要になる可能性もあります。手を使わないことが一番の治療法とされますが、仕事柄それが難しいのが美容師の抱える悩みです。
手首や指のトラブル②ばね指の症状と対策
腱鞘炎は、おもに「ばね指」と「ドケルバン病」に分類されます。ばね指は、指を動かしたときに痛みや動かしにくさを感じる腱鞘炎です。指の付け根に痛みや腫れ、熱感が生じ、悪化すると指を伸ばそうとしたときに引っかかりを強く感じ、さらに進行すると指が動かない状態になることがあります。朝方に症状が強く現れるのも特徴です。
一方、ドケルバン病は、親指を曲げ伸ばしする際に痛みを感じる腱鞘炎です。タオルを絞るような動作が辛くなることがひとつの特徴とされており、美容師やマウスを使うデスクワークの方に多い症状です。そのほかの症状として、親指の根元を押すと痛む、親指の曲げ伸ばしの際に強く痛む、思ったように親指が動かせないなどがあります。
ばね指と腱鞘炎の予防策
腱鞘炎は、手首や指の酷使が原因であるため、日頃から予防策を講じることが非常に重要です。腱鞘炎になりやすい新人美容師とベテラン美容師の大きな違いは「無駄な力み」にあるとされています。ベテラン美容師は身体全体を上手に使って作業を行いますが、初心者は手や指に過度な力が入りがちです。手首を固定するなど、長時間同じ姿勢で作業することも腱鞘炎の原因になります。
予防のためには、手や指だけに頼らず、身体の使い方を工夫することが重要です。日頃から無駄な力みがないか意識し、手首や指の負担を減らすようにしましょう。また、手に負担のかかりにくい美容ハサミを選ぶことも有効な予防策のひとつです。すでにご紹介しているように美容ハサミの種類はさまざまなので、長時間の施術でも疲れにくいハンドル形状や、手の形にフィットしやすいものを選び、腱鞘炎やばね指のリスクを減らしましょう。
また、ハサミ選び以外にも、長時間同じ姿勢での作業を避け、ときどき休憩を挟んでストレッチを行うことも有効です。初期症状を感じたら、患部を動かさず、病院を受診するなど、早めの対処を心がけてください。
腱鞘炎は、手や指の酷使によって腱と腱鞘に摩擦が起き、炎症を引き起こす
腱鞘炎を予防するためには手に合った美容ハサミを選ぶことが重要
美容ハサミはどこで買う?通販でも安心!

理美容師にとって欠かせない道具のひとつが「美容ハサミ」です。しかし、現在では購入できる場所が多く、「どこで買うのがいいのか迷ってしまう」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、理美容師の皆さんが実際にどこで美容ハサミを購入しているのかについて、アンケート結果をもとに見ていきましょう。
美容ハサミをどこで買いましたか?

回答結果では、「まだ購入したことがない」(58%)が半数以上を占めており、これから美容ハサミの購入を検討している人が多いことがわかりました。
一方、実際に購入経験のある人の中では、「Amazonや楽天などの通販サイト」(18%)が最多で、次いで「専門店で購入した」(14%)、「メーカー直販サイト」(6%)と続きました。通販の手軽さと、実店舗での安心感の両方が選ばれていることが分かります。
美容ハサミは、一般の方が使うような紙を切るハサミとは異なり、どこでも購入できるわけではありません。これまで、美容ハサミは会員制の店舗やショールームで実際に手に取ってから購入するのが一般的でした。しかし、近年ではネット通販の普及により、より手軽にハサミを購入できるようになっています。ここからは、美容ハサミのおもな購入場所や、メーカーや商品選びのポイントをご紹介します。
ハサミの購入場所
美容ハサミの購入場所は、おもに美容ディーラー、問屋、そしてネット通販の3つに分けられます。
まず、美容ディーラーは、メーカーから美容専門の商品を仕入れ、サロンや専門学校に販売する商社のような存在です。サロンや専門学校を定期的に訪問してくれるため、その場でハサミを見て購入できるのがメリットです。ただし、取り扱っているメーカーや種類は限られているため、希望のハサミが見つからないこともあります。
次に、問屋は美容用品の卸売りを行っており、店舗を構えているところもあります。問屋では、さまざまなメーカーのハサミを実際に手にとって比較できる点がメリットですが、ほとんどが会員制となっており、美容師や美容関係者、あるいは関連分野の学生でないと入店できない場合が多いです。実物を見て、手に取りながらじっくりと選びたい方には適した購入方法といえるでしょう。
最後に、ネット通販は、近くに店舗がない方や、自分のペースで選びたい方にとって便利な購入方法です。近年では、美容ディーラーやハサミメーカーが直接運営する通販サイトも増えており、サイト上では、メーカーや価格帯、形など、さまざまな条件からハサミを探せるため、目的の製品を見つけやすいのがメリットです。
また、ネット通販では中古の美容ハサミも購入できます。中古品の販売は研ぎ師が行っていることが多く、事前に研磨や調整が施されているため、安心して購入できるという特徴があります。メーカー自身がリメイクしたアウトレット品が販売されていることもあるので、状態の良い中古品を手に入れることも可能です。
メーカーやディーラー直営のサイトであれば通販であっても、しっかりと対応してくれるので安心して購入できるでしょう。近くに店舗がない方や時間がない方は、ぜひネット通販での購入を検討してみてください。
返品・交換保証があるメーカーの増加
ネット通販での購入には、実物を手に取って確認できないという不安を感じる方もいるでしょう。しかし、多くのメーカーが購入後のサポート体制を整えており、万が一の際にも誠実に対応してくれます。たとえば、使用してみて合わない場合や気が変わった場合に、保証期間内であれば返品や交換に対応しているサイトもあります。このように、購入後のサポート体制が整っているサイトであれば、購入への不安を感じにくいでしょう。
長期メンテナンス保証のある製品を選ぶ
美容ハサミは、つねに使うことで切れ味が徐々に落ちていく繊細な道具です。良い切れ味を維持するためには、定期的な研ぎやメンテナンスが欠かせません。そのため、購入時にはメンテナンスや修理に対応しているメーカーの製品を選ぶことが大切です。一部のメーカーは、購入後も修理やメンテナンスの相談に乗ってくれるなど、長期にわたって安心して使い続けられるサポートを提供しています。
美容ハサミは、美容ディーラーや問屋、ネット通販など、さまざまな場所で購入できる
ネット通販でもサポート体制がしっかりしていれば安心して購入できる
毎日使うものだからこそ、自分に合ったハサミを見つけよう!
美容師や理容師、美容学生にとって欠かせない美容ハサミは、カットの品質を向上させたりカットの際の負担を減らしたりするためにも、自分に合ったものを見つけることが大切です。昨今ではサポート体制が充実したネット通販も増えているので、多くの種類のなかから最適なものに巡り合うためにも、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
【FAQ】よくある質問
-
Q 美容ハサミと普通のハサミの違いは?A 美容ハサミは髪を切るために特化して作られています。刃の形状や角度が髪を傷めにくいよう設計されており、切れ味が長持ちします。また長時間使用する前提で作られているため、持ち手の形や重さのバランスも工夫されています。
-
Q 自分に合った美容ハサミの選び方は?A 主に「用途」「サイズ」「重さ」「持ちやすさ」で選びます。カット用、セニング用など用途に応じた種類があり、刃渡りの長さや重さは手の大きさや好みによって最適なものが異なります。実際に握ってみて違和感のないものを選ぶのがポイントです。
-
Q 美容ハサミのお手入れ方法は?A 使用後は髪の毛や汚れを拭き取り、専用オイルを差してから保管すると長持ちします。落としたり湿気の多い場所で保管すると刃が痛むため注意が必要です。また、定期的に専門業者で研ぎ直すことも推奨されます。
-
Q 美容ハサミの寿命や買い替え時期は?A 使用頻度にもよりますが、毎日使う場合は2〜3年程度で買い替えるケースが一般的です。研ぎ直しを繰り返すことで長く使えますが、切れ味が落ちて作業に支障が出る場合は買い替えのサインです。
【その他】美容師用シザー・美容ハサミメーカー一覧
美容師用シザー・美容ハサミお役立ちコラム
-
美容師・理容師の美容ハサミ選び入門
美容師や理容師にとって、美容ハサミは技術 ....
-
美容師が抱える多くの悩み|人間関係や体力面の対処法を紹介!
美容師の仕事は華やかに見えがちですが、人 ....
-
美容院でよくあるクレーム内容と対応・回避のコツを紹介
美容院では多くの人が施術を受けるため、ク ....
-
美容師の接客|お客様に不満・退屈さを感じさせないテクニックとは?
近年、多くの人々に美容ニーズは高まってお ....
-
美容師シザーの費用相場まとめ|価格帯別の特徴と選び方のヒント
美容師が髪をカットする際に使うハサミは、 ....
-
初心者向け!すきバサミの特徴とシザーとの違いをわかりやすく比較
すきバサミは、セルフカットをする初心者に ....
-
髪質や悩みで選ぶ!ドライヤーの選び方と使い方
毎日使用するヘアドライヤーは、ただ髪を乾 ....
-
美容師に必須の道具一覧!名前と用途を丁寧・簡単に解説
美容師として働くうえで、ハサミやセニング ....
-
美容師コームの種類と特徴まとめ|用途別の選び方と使い分けガイド
美容師として働く上で絶対に欠かせないコー ....
-
切れ味が落ちたら要注意!美容師ハサミの研ぐタイミングと見極めポイント
美容師にとってハサミは、技術を支えるもっ ....
-
美容師シザーはどこで買える?通販・ショールーム・訪問営業のメリットを徹底比較
シザーは美容師にとってもっとも大切なアイ ....
-
美容シザーの正しい持ち方|初心者がまず知るべき5つのポイント
どんなに高性能なハサミを使っても、誤って ....
-
美容師用シザーを買う前に知るべき相場と価格の理由|失敗しない選び方ガイド
美容師にとってシザーは仕事の要となる大切 ....





