ロイヤルマスターシザーズ

公開日:2025/09/07 最終更新日:2025/10/21
究極の切れ味と最高品質の仕上がり、唯一無二のデザイン

ロイヤルマスターシザーズ

ロイヤルマスターシザーズのメイン画像 引用元:https://royal-master.co.jp/

おすすめポイント

  • 01

    究極の切れ味

  • 02

    超密度炭素鋼など高級素材と職人技

  • 03

    唯一無二のデザインとカスタム対応

基本情報

価格(税込)約13万円~15万円
保証期間✕記載なし
返品・交換制度〇14日間返品・交換
会社概要ロイヤルマスターズシザーズ株式会社
大阪府大阪市中央区南久宝寺町4-5-15 ニューライフ 御堂筋本町 1404

製品情報

ロイヤルマスターシザーズは、熟練した職人の技術とシザーリストの熱い情熱によって、本物の切れ味と使いやすさにこだわったシザーを創造しています。お客様の声をリサーチし、独創性と機能性を両立させた製品づくりを追求してきました。ここでは、ロイヤルマスターシザーズの製品がなぜ多くの美容師や美容学生に選ばれているのか、その魅力を詳しくご紹介していきます。

ロイヤルシザーズの口コミや評判

kazu
シザーズは美容師として仕事をしていくために最も必要な道具です。
理容師を経て、美容師としての経験を活かし独自のカット技法を用いている私にとってロイヤルマスターシザーズは無くてはならない存在です。繊細なカットワークはもちろんのこと、パワフルなアクションにも対応し、年間を通して安定した切れ味を持続してくれるタフさを持っています。
美容師にとってシザーズは自身の手のようなもの。精密に造られたロイヤルマスターシザーズだからこそ叶えてくれる造形がそこにはあります。
日々デザインを構築し続けるヘアデザイナーと共に変化していくロイヤルマスターシザーズは最高のパートナーと言えるでしょう。
https://royal-master.co.jp/
運営者コメント
理容師から美容師へと歩んだ経験を持つ利用者が、ロイヤルマスターシザーズを欠かせない存在として高く評価しています。繊細さと力強さを兼ね備え、長期間安定した切れ味を維持できる点が特に印象的です。美容師にとって“手の延長”とも言える信頼性が伝わります。
新田容子
はじめて使用したとき、求めていた質感ができて感動したことを覚えています。全てのシザーズに特徴があり、あらゆるスタイルに合わせて力を発揮してくれます。仙台へもメンテナンスに来ていただけることも助かっています。これからも美容師を感動させるハサミを楽しみにしています。
https://royal-master.co.jp/
運営者コメント
初使用から理想の質感を実現できた感動が語られており、シザーごとの個性と幅広い対応力が高く評価されています。遠方でのメンテナンス対応も利用者に安心感を与えている点が印象的です。

ロイヤルマスターシザーズの特徴①:職人技が光る最高の切れ味と永切れ

ロイヤルマスターシザーズの製品は、技術を熟練させた職人の技によって、最高の切れ味と永切れを実現しています。超密度炭素鋼や龍鱗加工など、独自の技術を活かした製品は、使う人に「切れる感動」を伝えたいという強い思いから生まれています。ここでは、そんなロイヤルマスターシザーズの素材や加工へのこだわりについてご紹介します。

究極の切れ味を約束する超密度炭素鋼

超密度炭素鋼を使用した「マキシマス」や「プリンセス」のシリーズは、最高の切れ味と永切れが約束されたシザーです。この素材は本当に良く切れることと、その切れ味が長持ちすることが特徴です。

たとえば、製品の一つである「マキシマス ドラゴン64」は、見た目が特徴的な刃の形状だけでなく、刃が厚くパワーがあり、ブラントカットで逃げずにまっすぐなカットができるシザーです。このように、素材そのものの品質と特性を最大限に活かすことで、使う人に確かな手応えを感じさせてくれるのが、ロイヤルマスターシザーズの特徴です。

世界に誇れる手作業の龍鱗(りゅうりん)加工

ロイヤルマスターシザーズの製品には、一丁一丁手彫りの「マスターグリップ」や、最高域の職人の手によって作成される「龍鱗加工」が施されています。龍鱗加工は世界に誇れる日本の「職人業」であり、この手作業によって生み出される唯一無二のデザインは、人とは違うシザーを求める人にとって大きな魅力となるでしょう。

ロイヤルマスターシザーズの特徴②:使う人のモチベーションを高める独創的なデザイン

ロイヤルマスターシザーズは、使う人が快適に、美しく、かっこよく仕事ができるような製品づくりをモットーにしています。ほかにはない独創的なデザインのシザーを世に送り出すことで、使う人のモチベーションを向上させることを目指しています。ここでは、そんなロイヤルマスターシザーズが行っている、使う人のことを考えたデザインや独自の取り組みについてご紹介します。

一人ひとりに寄り添うカスタムオーダー

ロイヤルマスターシザーズでは、使う人だけのシザーをつくるカスタムオーダーも受け付けています。色をつけたり、アクセサリーをつけたりすることで、自分だけの特別なシザーを創ることができるため、個性を出すためにもぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

公式サイトには、カスタムオーダーの事例として、世界的なコンテストで活躍し、インスタグラムのフォロワーが30万人を超えるスタイリストのこだわりのオーダーシザーズも紹介されています。このように、一人ひとりの個性やこだわりに合わせて、最適なシザーを提案していることも、ロイヤルマスターシザーズが多くの方に選ばれている理由といえるでしょう。

業界オンリーワンを目指す独自の取り組み

ロイヤルマスターシザーズは、他社のまねをせず、独自の独創性を追求しています。それは、お客様のリサーチを重ねるなかで、使う側からの快適性や道具としての機能性を考慮した最高の道具を創造したいという信念があるからです。

長年、有名美容鋏メーカーの営業部長として活躍し、柳刃や笹刃シザーのブームを全国に普及させることに一役買った代表取締役の田中氏をはじめ、スタッフはお客様と同じプロフェッショナルの信念を持って、つねに新しい発見をシザー業界に提供し続けているのです。

ロイヤルマスターシザーズの特徴③:安心して使い続けられる手厚いサポート体制

ロイヤルマスターシザーズは、製品を売って終わりではなく、お客様との良い関係を永く保っていきたいと考えています。そのために、購入後も安心して使い続けられる手厚いサポート体制を整えています。ここでは、ロイヤルマスターシザーズが提供している購入後の修理や研ぎ、保証について見ていきましょう。

購入後も安心の充実したサポート

商品到着後14日以内にシザーに不具合が生じた場合、ロイヤルマスターシザーズに連絡することで、交換や返金、または点検および再調整の対応を受けることができます。切れ味に納得できない場合は、クレーム発生日より30日以内であれば返品も可能です。

また、購入から数年が経った後でも、保証期間内のハンドルの変形や刃の折れなど、正常な使用状態での故障や破損については無料で修理をしてもらえます。このように、長く使い続けるためのサポートが充実しているのも、ロイヤルマスターシザーズの魅力です。

研ぎや修理も丁寧に対応

シザーは使い続けるうちに切れ味が鈍ることがありますが、ロイヤルマスターシザーズでは研ぎや修理も受け付けています。製品を本社に送ることで、約10〜14営業日で対応してもらえます。また、研ぎを依頼する際は、要望やシザーの症状をメモで同封できるので、細かな調整を希望することも可能です。そして、研ぎの際に限り、リングやヒットポイントの無償交換も行っており、細かな部分まで使いやすくしています。

公式サイトをチェックしよう!

独自の技術で、最高の切れ味と永切れを実現し、使う人に「切れる感動」を提供しているロイヤルマスターシザーズが気になったら、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。サイトではカタログも配布されているので、製品についてより詳しく知りたい方は、そちらも参考にしてみてください。そしてロイヤルマスターシザーズで、自分に最適なシザーを見つけて、より高い技術や品質のカットを提供しましょう。

tablepressアイコン 美容師用シザー・美容ハサミメーカーおすすめ6選の比較表

イメージ引用元:https://www.hien-scissors.jp/引用元:https://www.narutoscissors.co.jp/引用元:https://www.mizutani-scissors.com/引用元:https://www.hikari-scissors.com/引用元:https://www.joewell.co.jp/引用元:https://royal-master.co.jp/
商品名飛燕シザーナルトシザーミズタニシザーズヒカリシザーズジョーウェルロイヤルマスターシザーズ
価格(税込)約1万円~13万2,000円約10万円~30万円約5万円~15万円約3.5万円~13万円約3万円~10万円約13万円~15万円
保証期間

5年

1年

1年

記載なし

1年

記載なし
返品・交換制度

30日間返品・交換

記載なし

10日間返品・交換

記載なし

交換(期間記載なし)

14日間返品・交換
購入前の使用・レンタル有無
カスタマイズ対応可否
ハサミの相談応対電話・メール・Instagram DM対応電話・お問い合わせフォーム電話・お問い合わせフォーム電話お問い合わせフォーム電話・メール・お問い合わせフォーム
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら