ナルトシザー
おすすめポイント
業界最高峰の技術と切れ味
高級ブランドとしての地位
50数年技術を受け継いできた職人達
基本情報
| 価格(税込) | 約10万円~30万円 |
|---|---|
| 保証期間 | 〇1年 |
| 返品・交換制度 | ✕記載なし |
| 会社概要 | 株式会社ナルトシザー 兵庫県宝塚市安倉北2‑19‑23 |
製品情報
ナルトシザーは、1963年の創業以来、60年以上にわたり理美容ハサミを専門に作り続けているシザーメーカーです。職人の手によって生み出されるシザーは、技術者一人ひとりの理美容人生のパートナーとなることを目指しています。ここでは、そんなナルトシザーの製品のこだわりや、使用を長期的に可能にする独自の構造、そして購入後の充実したサポート体制などについて詳しくご紹介します。
目次
ナルトシザーの口コミや評判

数ヶ月前から理容室を変えました。自宅から15キロ離れていますが定期的に通っています。オーナーとたまたまハサミの話題になりナルトシザーを知りました。素人からしたら尋常じゃない値段のハサミだと知り驚きました。大変気に入ったヘアースタイルにして頂き、オーナーの腕とナルトシザーのお陰だと感心しています。https://www.google.com/maps/

美容界では、知らない人はいない?!スペシャルシザー(ハサミ)がこんな地元で造られているなんて知りませんでした。職人技が光る会社さんです。https://www.google.com/maps/
ナルトシザーの特徴①:職人の手で生み出される「やわらかい切れ味」

ナルトシザーの製品は、熟練の職人がひとつひとつ手作業で丁寧に作り上げています。そのなかでも、とくに「切った感覚がやわらかい」と評される独自の切れ味は、職人の技術とこだわりによって実現されています。まずは、その切れ味を生み出す製造工程や、シザーの形状について詳しく解説します。
一丁ずつ丁寧に手作業で仕上げるこだわり
ナルトシザーは、使う人の理美容人生のパートナーでありたいという想いのもと、つねに職人の手でひとつひとつ丁寧に作られています。刃と部品は手作業で鏡面仕上げが施され、長く使用できる工夫がなされています。
たとえば、砥石で裏の刃に刃線をつける工程では、研ぎ過ぎたり、足りなかったりすることなく、ちょうど良い加減を感覚で判断することでスムーズな開閉を実現しています。返り刃を取り除く作業も職人技であり、ひとつ間違えればシザーが無駄になってしまうため、細心の注意を払って作業が行われています。
技術者に寄り添うカスタマイズと多様な刃形状
ナルトシザーでは、技術者ひとりひとりに合ったシザーを提供することを大切にしています。これを実現するために、手の形や好みの刃付けに合わせて、職人が個々の最良をイメージしながらシザーを作り上げているのが特徴です。
刃の形状は、蛤に似た流線型のハマグリ刃、力強い切れ味の剣刃、ドライのスライドカットに適した笹刃などさまざまで、ハンドルもヘネシー、ストレート、フレキシブル、メガネなど5種類から選ぶことができます。さらに、要望に応じたカスタマイズも受け付けているため、自分の手に馴染む1本を見つけやすいといえるでしょう。
ナルトシザーの特徴②:長く使える独自構造とセニングシザーの工夫

ナルトシザーの大きな特徴のひとつは、長く使い続けることができる点です。これは、独自の構造や職人の研ぎの技術によって実現しています。ここでは、シザーの耐久性を高める独自構造と、セニングシザーのカット技術に合わせた工夫についてご紹介します。
独自の構造で長期使用を可能に
ナルトシザーは、独自の「円形立体触点」によってシザーの摩耗を少なくすることで、長期間の使用を可能にしています。それに加えて、職人の研ぎと仕上げの技術も、シザーの耐久性を高める重要な要素となっています。このような技術の組み合わせが、シザーが持つ本来の性能を長く保ち続けることができる理由です。
セニングシザーのこだわりの構造
ナルトシザーのセニングシザーには、二梳き、三梳き、四梳き、五梳きの基本4タイプと、梳きがランダムに並んだバリエーションシリーズがあります。櫛の先端に小さな溝が段々に配置された構造が特徴であり、これにより、毛髪がそれぞれの溝に分散して入るため、カット時にセニングラインが出にくいのです。
また、引っ掛かりがなくスムーズに毛が抜けるよう、櫛刃の角は両面に面取りされており、毛髪に優しい自然なカットができることも魅力です。櫛刃の形状には、動刃側が切れる刃の「Sタイプ(正刃)」と、動刃側が櫛刃になっている「Bタイプ(逆刃)」があり、刈り上げのぼかしなど、用途に応じて使い分けることが可能です。
ナルトシザーの特徴③:安心して使い続けられるサポート体制

ナルトシザーを快適に、そして長く使い続けるためには、定期的なメンテナンスを行うことが重要です。ナルトシザーでは、研ぎや修理調整に関して充実したサポート体制が整っています。ここでは、シザーの修理・調整を依頼する方法や、利用するうえでの注意点について解説します。
修理・調整の依頼方法
修理や調整の依頼は、販売特約店を通して行うのが通常ですが、お勤め先に特約店が無い場合は、直接工場へ発送して依頼することも可能です。その場合、シザーの症状を記したメモや、研ぎ無料サービス券を添付して送付します。シザーの状態(刃が噛んでいる、他社研ぎ、刃が丸いなど)によっては、修理時に刃の厚みや太さが変わることがありますので、注意しましょう。
また、一度修理に出したシザーの再修理保証期間は、最初の修理日より3か月以内となる点も理解しておいてください。
迅速な修理と丁寧な対応
直接工場にシザーを持ち込む場合は、午前中の持ち込みであれば当日の夕方、午後以降であれば翌日中の返却が可能です。ただし、混雑状況により、当日返却ができない場合もあるので注意しましょう。お急ぎの場合は、工場に直送することもでき、工場到着後、約2週間で返送されます。
また、研ぎ無料サービス券を持っていれば送料は着払いとなりますが、研ぎサービス券がない場合は、修理代金と送料は代金引換で返送されます。修理や調整に関して不明な点がある場合は、事前に電話や問い合わせフォームから確認しておくと安心です。メンテナンスの具体的な料金や、その他カスタマイズを行う場合の料金は、公式サイトに掲載されているので、ぜひそちらをチェックしてみてください。
まずは公式サイトをチェックしよう!
職人の手作業によって生み出される、やわらかい切れ味と、髪へのダメージが少ないきれいな切断面が大きな特徴のナルトシザーが気になったら、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。サイトにはシザーのお手入れ方法や工場メンテナンスについての記事も掲載されているので、ぜひそちらも参考にしてみてください。そして、ナルトシザーで理美容人生を豊かにするような、自分にぴったりのシザーを手に入れましょう。


